夫の給料が少なすぎるため、生活が厳しいのだと何度説明しても、夫は理解してくれません。
バイトをして収入を増やすなり、転職を考えるなり、車2台を1台にするなり提案はしています。
夫は30代半ばで、高卒から地元の中小企業で勤務しています。
その中でも色々ありましたが、今は残業なし手取りで17万円です。
残業代がつくと23~24万です。
結婚当初もそのことで揉めていました。
制限なく残業代はつく会社なので、夫が残業で頑張ると最初は26~27万あったのですが、段々と仕事が減っていき、今は手取り18~19万です。
ボーナスも今回は課長クラスまで一律10万円。
こんな会社ってあるのですか?
夫に転職を進めた方がいいのでしょうか?
それとも離婚を考えた方がよいのでしょうか?
今は共働きでなんとかやっていて、合算して手取り35万~40万です。
貯金はふたりで合わせて1千万もありません。
そのお金は後々に残します。
回答1
その給料でも十分に生活していける範囲だと思いますよ。
あなたがどれほどの高望みをしているのかがわからないですが、外食を控えたり、お小遣い等を節約したり、家賃が安いところへ引っ越すなど。たくさんやり方はありますから。
私の友人は35歳で、残業代なしの手取り20万でボーナスも3〜5千円。子供2人を保育園に預けて奥さんは扶養に入ってパート勤務していますよ。
それでも旅行へ行ったりしているので、家族サービスも十分しています。
今の仕事が好きだからできると言っています。そのような会社は沢山ありますよ。
あなたの所だけだと思わないことです。確かに給料は低いと思いますが、家族のために旦那さんが働いてきてできたお金です。
ありがたく思うことが良心的ですし、旦那思いになるのではないですか?
生活水準を下げることは大変かもしれないですが、身の丈に合った生活をするべきですね。
応援しています。
回答2
我が家の場合、子ども3人いてアパート暮らしですが、夫の給料は手取りで17万、その内2万をお小遣いとして預かるので、実際15万と私の昼夜掛け持ちしているパート代の14万で生活をしています。
夫は職場で10年以上働いていますが、残業、昇給、ボーナスも一切なしです。
5~6年かけて転職を勧めて、最近になってようやく転職を考えているみたいです。
子どもが3人いて、私も家事に育児、そしてパートの掛け持ちというのは心身ともにつらいものがあります。
家計簿を見せてみたり、何もない冷蔵庫を見せたりしても、夫はまったく気にしていないような感じです。
しかし、それはどんなに家計が苦しくても、私が何とかやりくりしているから、
夫には実感が持てていないのだと最近になって気づきました。
ここで家計のすべてを放り出して、夫に任せてみたらどうかとも考えましたが、子供たちのことを考えると、恐ろしくてそんなことがとても出来ないです。
あなたの旦那さんは、家族を裏切って家計を圧迫してしまうような遊びなどはしていますか?
密かにに借金をして、女遊びやギャンブルをしたりしていませんか?
そうではないなら、離婚まで考える必要はないと思います。
ちなみに我が家は、密かに借金をして女遊び、ギャンブルをしていたと発覚したため、現在は離婚に向けて検討中です。
回答3
転職をするにしても、よほどの能力でもないと年齢的に難しいのが現実です。
離婚するとかどうかよりも、まずは生活水準を見直すことが先ですね。
その収入で車2台というのは、正直言って贅沢ものです。
年齢から判断してその収入が高いとは言えませんし、どちらかと言うと低い部類でしょう。
収入が少ないという理由だけで離婚はどうなのでしょう?私ならばしないですね。
借金を抱えていたり、ギャンブルや浮気等であればわかりますが。
夫婦ふたりで働いて、35~40万あれば生活はしていけると思いますよ。
まずは、今の生活水準を見直してくださいね。
回答4
さすがにそれは少ないですよね。
お金を稼いでくるのは男!という考えは捨てて、あなたが収入アップを目指してみてはいかがでしょうか?
定時で帰ってこれる旦那さんが家事をやるなど。
男性って、現実的なお金のことをあまり考えていないのですよね。
手元に何百万あるから、別に生活に困ってないよね!と。
そのお金は、子どもの進学にしようなんて先の話をしても「?」と返ってくる感じがあります。
我が家もそうなんです。
もしお金がピンチになったら、親に助けてもらうとか思っていそうなのです。
旦那さんに転職の意思がなければできないと思いますが、なんと言っておられるのでしょう?
ただ、働いていないのではなく給料が安いだけが理由で離婚はどうなのかと思います。
回答5
会社が不満であれば、ハローワークへ行って他の求人情報を調べてみましょう。
地方の中小企業で高卒ですと珍しくない金額ですよ。残業代が付いてくるだけ良い会社なのでしょうね。
本職を持っていてバイトをするとは呆れた考えですね。
その給料で車2台というのも呆れます。
しかし、結婚前にわからなかったのでしょうか?
回答6
世の中は広いですから、そんな会社よりいい会社も山ほどあれば、それ以下の会社も山ほどあるわけです。
また、賃金は地域によって大幅に違うので、あなたの住んでいる地域の平均や統計と全国的な平均や統計が合致するということはありませんよ。
転職に関しては、年齢的には優遇される企業や職種に就くことは、もう難しい年代ですね。
年齢を考慮したとしても、まだ旦那さんが人よりも優れていて、それを認めてくれる会社があるのであれば、ぜひ転職してください。
そして離婚については、あなたが離婚をしたいのであれば、そうしてください。
共働きをしていると言っていますが、女性も働くことは当然のことです。
私も小学低学年の子どもがいますが、当然のように働いていますよ。
私が子どもの頃と違って、今は共働きの家庭が多数だそうです。
残業で頑張ると多いと言いますが、家計というものは、基本的に残業代や賞よなど、いわゆる臨時収入に頼っては生活していけないと思いますが。